こんにちは、あすなです。
日々、仕事と育児にフル回転のワーママのみなさん、本当にお疲れさまです。
突然ですが──
育休明けの生活、想像できていますか?
私は正直、「どう働けばいいの?」「家事はどう回すの?」と、頭が真っ白でした。
ママ友とランチしていたのんびり育休生活から一転、週5日フルで働く生活へ。
体も心もついていかず、気づけば毎日が“いっぱいいっぱい”状態に。
そんな時、職場で行われた育休復職者向けのセミナーで、「ワーママが揃えるべき三種の神器」を教えてもらいました。
……うん、まぁ分かるけど、「各家庭で必要なもの違わない?」って思っちゃいました。
子どもの数も性格も、収入だって家庭によってバラバラ。
「お掃除ロボット」とか言われても、そもそも高くて買えないし…!
ということで今回は、我が家の場合の“リアルな三種の神器”をご紹介します!
こちらもCHECK
-
共働き夫婦、家事の分担って必要?あえて”分担しない”を選択して正解でした◎
スポンサーリンク こんにちは。あすなです。 今でこそ我が夫は長いお休み中なのですが、共働き時代ももちろんありました。そんな我が家は家事の分担は特に決めていません。今回はその理由と、どのように協力しなが ...
続きを見る
あすな家のプロフィール
私と似た状況の方には、特に参考になるかも…!
PROFILE
- 夫婦+子どもの3人暮らし
(職場復帰したタイミングでの子供の年齢は0歳11か月) - 地方都市の分譲マンション在住
- 夫は定期的に休職 → 実質ワンオペがち&一馬力の家計
- あすなは極度のめんどくさがり屋。
お金に余裕はないけど、なるべく快適に過ごしたい!
我が家の三種の神器
干さなくていいって神!
乾燥機付き洗濯機
朝も夜もバタバタするワーママ生活。
我が家も最初はいろいろ試しました──朝洗って干す、夜干す、週末まとめて洗う…でも、どれもしんどい!
最終的にたどり着いた結論は、「乾燥まで洗濯機におまかせしたらいいじゃん!」ということ。
朝にスイッチを押して、帰宅後はたたむだけ。
「干す」という工程がないだけで、ほんっとうにラク!
乾燥するとシワが気になる服は、週末にまとめて洗って干しています。
ちなみに我が家は安めの機種なので、たまに乾き残りがあるのが正直なところ…。
なので、「性能の良い」乾燥機付き洗濯機をオススメします!
乾燥機単体にはなりますが、身近では「乾太くん」の評判が非常に良いです!
6kgの洗濯物が1時間で乾きます。(我が家は4時間くらいかかります…)
もう洗濯機買っちゃったよ!って方は、別で乾燥機を購入するのもおススメです。
もはや手放せない!食洗機
これ、マンションに最初から備え付けだったのですが、使ってみてびっくり!
一度体験すると、もう手洗いには戻れません。
食器洗いって「やっても何も生まない作業」ですよね?
でも、放っておくとたまっていくし、疲れていると地味にストレス…。
最近はホットクックなどの便利家電もありますが、我が家の予算では手が届かず。
だからこそ、せめて食器洗いくらいは自動化して、負担を減らしています。
何役もこなせる優秀家電!
オーブンレンジ
ワーママの味方と言えば、オーブンレンジ✨
✔ レンチン一品で料理時間を短縮
✔ 冷凍ストックの解凍・加熱もおまかせ
✔ 野菜をチンして時短調理
✔ 週末は子どもとお菓子づくり♪
「すべて電子レンジ任せ」はちょっと抵抗がある方も、一品だけでもレンチンに頼ると本当にラクになります。
番外編:家電じゃないけど強力サポーター!
生協(コープ)
わが家で忘れてはいけない存在、それが生協(コープ)!
✔ 時短に使える冷凍食材が豊富
✔ 骨なし魚や刻み野菜など、子育て家庭にうれしいラインナップ
✔ カタログを見ながらWEB注文 → 玄関前までお届け!
オートロックマンションだから無理かな…と思っていたけど、実は問題なし◎
エントランス置きや、他の住人が利用している場合はスムーズに導入できるようです。
特に、オーブンレンジと生協を組み合わせると平日の夕食作りが劇的にラクに!
こちらもCHECK
-
夜ご飯を”簡単&早く”作れる「生協(COOP)」はワーママの強い味方!
スポンサーリンク 日々忙しく過ごしているワーママ。 朝出勤前の保育園送迎のバタバタから、流れるように職場へ向かい仕事に集中!気が付いたら帰宅時間で、保育園のお迎えにGo! 時短勤務かフルタイム勤務かに ...
続きを見る
実は候補だったけど…三種の神器“落選”家電
実はこれも入れようかな…と迷った家電もありましたので、一応ご紹介。
ただそこまで優先度としては高くないです。
スティッククリーナー
お掃除ロボットも持ってるんですが、正直あまり活躍せず…。
子どものおもちゃを片づける余裕もなく、使いこなせませんでした💦
結果、よく使うのはコードレスのスティッククリーナー!
サッと取り出せて、小回りがきいて、ちょこちょこ掃除に最適。
でも、「なきゃ困る!」というレベルではないので三種には入れませんでした(笑)
まとめ
「もっと高性能な家電が欲しい!」と思うこともありますが、我が家では**“少しでも自分が楽になること”**を大切にして選んできました。
完璧じゃなくてOK。
頼れるところは頼って、ムリせず続けられる家事スタイルをつくっていきましょう!
あなたにぴったりの“ワーママの味方”が、きっと見つかるはずです✨