広告 家庭・育児の悩み

【1歳育児】共働き家庭の平日朝のタイムスケジュール

2023年8月7日

スポンサーリンク

私は1歳(厳密に言うと、0歳11ヶ月)から子どもを保育園に通わせています。

最初は育休中の生活スケジュールに慣れており、特に厳しい時間の制約がない中での子育てしかしたことなかったため、保育園の送迎、勤務開始時間までに出社するにはどうしたらいいのか、全然イメージが出来ず不安に感じていたことを覚えています。

ただ、早々に一日の流れを組み立てなおし、バリバリ仕事を開始することが出来ました。

ポイント

・子どもと自分のタスクを洗い出し、組み立てること!
朝の準備に無駄な時間を作らないこと!(待つだけの時間を作らない)

今回は、ポイントの考え方と、私の1歳児子育て時のタイムスケジュールを公開します。

※子5歳時点での平日(一日)のタイムスケジュールはこちら👇

【育児】共働き子育て世帯のタイムスケジュール (funfun-workingmom.net)

効率的な時間の使い方を考えてみる

限られた時間の中で、子どもの面倒と自分の出社準備とやることは盛りだくさん!
実際にやってみないとわからないこともありますが、想定できる範囲で効率的な朝の使い方を考えてみました。

家を出発するデッドラインを調べる

まずは、職場までどれくらい時間がかかるのかを確認する必要があります。

子どもが出来るまでは、家を出てそのまま職場へ向かう方が多いと思いますが、子どもがいることで保育園を経由する必要が出てきます。
(夫に送迎を任せることができるのであれば別ですが…)

子どもを連れて保育園に行くまでにどれくらい時間がかかるのか。また、保育園から職場までどれくらい時間がかかるのかを調べましょう。

特に1歳児だと月齢によってはまだ歩いていないと思うので、抱っこで連れていく場合にどれくらい時間がかかるのか、歩きたいお年頃の子の場合、自分で歩かせるとどれくらい時間がかかるのか、そのあたりも実際に時間をはかってみるのも良いと思います。

そこから逆算して、実際に家を出るのは何時何分でなくてはならないのかを計算しましょう。

A.子どもの起床~保育園送迎までのタスクを書き出す

子どもが起きてから、保育園に連れていくまで、どのような工程が発生するのかを書き出してみましょう。
また、それらにどれくらいの時間を要するか、子ども自身で出来るのか、親が付きっ切りでないといけないのか、そのあたりも踏まえてタスクを書き出してみることをオススメします。

B.自分の起床~保育園送迎までのタスクを書き出す

自分が起きてから、保育園に連れていくまで、どのような工程が発生するのかを書き出してみましょう。
Aと同様に、タスクにかかる時間なども書き出すことをオススメします。

AとBを組み合わせて、いつまでに何をしたら良いか計画を立てる

上に記したAとBの内容を組み合わせて、家を出発するデッドラインまでの予定表を作成します。

親の方が時間が大幅にかかる場合は、子どもをギリギリまで寝かせておけるようであれば寝かせておき、起きる前にすべての親タスクを終わらせるのも手です。

私の場合は、基本的に自分が早起きしたくないのと、自分の準備に時間がかからないタイプだったので、子どもと一緒に起床することが多かったですが、

  • 子どもと一緒に出来るタスク
  • 子どもに付きっ切りで対応しなければならないタスク
  • 子が一人で出来るタスク

をパズルのように組み合わせて、最短の時間で準備が終わるようにしていました。

この時のポイントは、”ただ待つだけ”の時間を作らないこと。
子が一人で出来るタスクを行わせている時に、自分のタスクを終わらせるように予定を組みます。

ワーママ(共働き)のタイムスケジュール(1歳児)

それでは、実際の我が家のタイムスケジュールについて記載したいと思います。

ちなみに、我が家の場合は、家を出発するデッドラインは7:40でした。
40分でほぼ二人分の準備を終わらせるハイスピードな毎日でした。

7:00 起床 → 子&母/歯磨き

1歳児はまだ歯磨きは自分でできないので、ここは付きっ切りで対応します。
子どもの歯磨きが終わったら、母も速攻で歯磨きを終わらせます。

7:10 子/朝ご飯の時間、母/化粧の時間

歯磨きが終わったら、朝ごはんの準備です。

私は朝が弱いので、そもそも朝ごはんをしっかり作って食べる習慣がなく…
カンタンにパンなどを食べてもらっている間に自分の身だしなみを整えます。
リビングで子どもがご飯を食べる様子を見ながら、同じテーブルで小さな鏡を見ながら化粧をしていました。
(子どもは保育園で栄養満点のお昼ご飯&おやつを食べられるので、簡単な朝食でOKとみなしていました^^;)

7:30 子&母/着替え

ご飯を食べ終わったら、各自お着替え。

着替えが自分でできるようになるとかなり楽になるのですが、しばらくは付きっ切りで対応が必要なお年頃だと思います。
子どもを着替えさせて、自分の着替えも時間をかけずに行います。

また、健康観察カードの提出が必要な園も多いと思いますので、このタイミングで体温を測って記入したり、忘れ物が無いかもチェック!

※朝一で子のオデコに手を当てて、熱くないかはチェックしています。
 準備を終わらせた後に、実は熱があったというのが一番ショック。
 子にも無理をさせて急いで準備させてますし、子に申し訳ない💦

7:40 保育園に出発

ここまででおおよその準備は完了していると思うので、あとは保育園に向かうのみ!
雨の日や荷物が多い日は予想外に時間がかかるので、天候によっては前倒しでスケジュールを進めていきます。

いかがでしたでしょうか?
私自身が無駄な時間が嫌いなこと、マルチタスクが得意な方であることもあり、このやり方で1歳児の時は乗り切れました◎

改めて記載しますが、

ポイント

・子どもと自分のタスクを洗い出し、組み立てること!
朝の準備に無駄な時間を作らないこと!(待つだけの時間を作らない)

ぜひ、今悩まれている方は、参考にしてみてください。

やっぱり両立しんどい…そんな時は転職という選択肢も

私の育児は母も子も心に余裕を持つことを重要視しているため、完璧は求めていません。
「こうあるべきだ」と考えて育児をすると、だいたい子どもが親の考える”理想”通りには動いてくれないですし、母親のメンタルは結構削られます…。
とは言え、なるべく子どもに時間を割いた生活がしたいと思うのは多くの母親の共通の考えですよね。

そんな時、自分のタイムスケジュールだけを見直して生活を整えるのではなく、働き方から変えに行くという選択肢もあります。

女性・ママの転職についてまとめた記事もありますので、転職を視野に入れている方はぜひご覧ください。
30,40代女性の転職◆子持ちの転職は厳しいの?効率的で効果的な転職活動の進め方」もまとめています♪

こちらもCHECK

【1歳育児】共働き家庭の平日朝のタイムスケジュール
30,40代女性の転職◆子持ちの転職は厳しいの?効率的で効果的な転職活動の進め方

スポンサーリンク こんにちは。あすなです。 お金を稼ぐ方法として一番一般的なのは「仕事をする」ですね。我が家も家計が苦しい時、自分に職があり収入があったからこそ、取り乱さずどっしりと構えていられたのだ ...

続きを見る

-家庭・育児の悩み
-, ,