広告 家庭・育児の悩み

「夫はうつ病で寝てばかり…私は家族を支える為に必死なのに!」辛い思いをされている家族の方向けの体験談まとめ

2023年1月30日

スポンサーリンク

こんにちは。あすなです。

私の夫は、今でこそ回復し、それまで働いていた仕事を辞めて新しい道に進み始めました。

それまでの間に、何度も休職をし、休職期間も直近は半年以上と長くなっていました。
コロナ禍だったこともあり、私がリモートワーク中、基本的に体調が悪いときは寝てばかりの夫。
私が家計を支えなければと奮闘する中、「うつだからしょうがない」と頭で理解をしているものの、そんな夫を見ていても何も思わなかったかと言えばウソになります。

それでも私が家族で楽しく過ごしていく未来を諦めずに、模索してきたことはこのブログでもいくつかまとめてきました。

そこで、特に閲覧数の多かった記事を3つピックアップしました。
ぜひ、今家族の鬱に悩まされている方の参考になれば幸いです。

【ランキング】うつ病の家族を持つ方にオススメの閲覧数上位記事

家族のうつ病のサインに気付いたら〜接し方・対応方法など~

CHECK

「夫はうつ病で寝てばかり…私は家族を支える為に必死なのに!」辛い思いをされている家族の方向けの体験談まとめ
家族のうつ病のサインに気付いたら〜接し方・対応方法など~

スポンサーリンク こんにちは。あすなです。 私の夫は現在休職中です。これまでにも夫は何度か休職をしています。 最初こそ私も将来に対して漠然とした不安を感じたりもしていましたが、もうその域を超えて、「い ...

続きを見る

うつ病のサインと家族の接し方について、まとめています。
私の家族の事例ではあるものの、実際にうつ病の方から対応をお褒め頂いたので、参考にしていただける部分はあるのではないかと思います。

【鬱と育児】うつ夫と育児・家事/仕事の両立は可能?うつ度合い別の対応方法&子どもとの関わらせ方

CHECK

「夫はうつ病で寝てばかり…私は家族を支える為に必死なのに!」辛い思いをされている家族の方向けの体験談まとめ
うつ病夫のいる家族…夫婦共倒れを防ぐ「仕事・家事・育児」の両立&子との関わり方

スポンサーリンク こんにちは。あすなです。 私の夫はうつ病です。 結婚前から少しうつの兆候はありましたが、本格的にうつになってしまったのは子どもが生まれた後です。主には仕事上での人間関係がトリガーにな ...

続きを見る

夫のうつ病の程度別に、家庭での対応方法や子どもとの関わらせ方をまとめています。
子どもにとっては、”唯一のパパ”であること以外何物でもなく、「鬱だからちょっと冷たい対応になっちゃうんだよ」なんて説明してもわかるはずがないです。
子どもが嫌な想い、悲しい気持ちにならないように、いつも気を付けていました。
同じように配偶者が鬱で、子どもがいるご家庭の参考になればと思い、記事にしました。

旦那のうつ病はあなたのせいではありません。「もらい鬱」になっていませんか?兆候と自分のために出来ること【体験談】

CHECK

「夫はうつ病で寝てばかり…私は家族を支える為に必死なのに!」辛い思いをされている家族の方向けの体験談まとめ
旦那のうつ病はあなたのせいではありません。「もらい鬱」になっていませんか?兆候と自分のために出来ること【体験談】

スポンサーリンク こんにちは。あすなです。 私の夫はうつ病です。今は私も我が家なりの対処法を編み出し、何があっても動じない精神を身に着けつつありますが、最初の頃はそうでもありませんでした。 ある程度は ...

続きを見る

夫のうつ病を自分がふがいないからだ…と思うと、余計に辛くなりますよね。
確かに原因が「妻」というケースもあると思いますが、「ふがいない…」と落ち込まれている優しくて気遣いの出来るあなたは、確実に鬱の原因ではありません。
もらい鬱になっているんだと思います。

私自身ももらい鬱になりかけました。
その時に私がしたこと、どうやって乗り越えたのかをまとめています。

幸せの形にこだわる必要はない

今でこそ夫は乗り越えたように見えますが、今後またうつ病に逆戻りする可能性はあると思っています。
それでも、私は夫を見捨てるつもりもないですし、過剰に鬱に反応するつもりもありません。

別に、夫がうつ病だから幸せになれないと決まっているわけでもありません。
家族にうつ病の方がいるのであれば、それを踏まえた家族の幸せの形を探せば良いと思っています。

どうしても辛いのであれば、別に家族の在り方を変えても良いと思っています。
我が家はうつ病以外の問題(ギャンブル依存症問題)もあるので、最終的に家族を辞める選択をする可能性もあります。
でも、それが幸せから外れる選択だとも思っていません。

自分にとっての幸せの在り方は人それぞれだと思います。
自分にとっての幸せのための努力・準備は怠らず、第二第三の選択の余地を残しておけば、比較的気持ちも楽になります。

この苦難(個人的にはそこまで苦難とも思っていませんが…)を乗り越えることができれば、恐らく今後何が起きても大丈夫。
私もいろいろありすぎて、鋼のメンタルを手に入れました。笑

もし、誰にも言えずに悩まれている方がいたら、私で良ければお話伺います♪

-家庭・育児の悩み
-,